発明王?
イギリスの少年が話題に
ローレンスルーク君13歳
不在時に訪問者と会話できるドアベルを開発して
一気に3200万円を稼いだ、、、
不在時に呼び鈴がなると持っている携帯電話にコール
がなって会話できる機器
意外な単純なところに発明が隠されているね
13歳で3200万円を稼ぐ親になりたい、、、
そういや一昔前に宇宙人と通信できる人が居なかった(笑)
ピロピロポロロピロとか空にむかって
喋ってた人!
個人的にノーベル賞あげたい、、
美術館
おすすめ美術館
東京 品川にある
「原美術館」
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html
2回ほど行きましたが
マニアックな美術館です(笑)
コアな作品が多く、一般うけは悪いと思います(笑2)
ですが是非行って欲しい!!
こういう美術館増えないかな、、
個人的に HP 見づらい、、、、
富山県にある
「発電所美術館」
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/nizayama/shisetsu_2.jsp
その名の通り 北陸電力の発電所を譲り受け
美術館にしちゃいました
こちらもコアな作品あり
さぁ 秋本番!!
行くとこ無いヤツ
今すぐ とっとと美術館いけー
人が作った物に影響されまくってこい
スマートフォン
このスマートフォンが騒ぎ立てられている
時代にあえてこの電話を持ってみたい、、
これ持って電車乗ったらどうなるかな?
テロリストのビップリストに載るんじゃないけ
雪男捜索
最近話題になっている「イエティ」
みなさん知ってます?
雪男なんて呼ばれてますが
なんでもシベリアの雪山に生息する
雪男の事です。
↑ 迷ったおっさんじゃなーか?
ロシア、アメリカ、カナダ、モンゴル、スウェーデン
エストニア、中国からの研究者が集まって
本当に生息するから国あげて探そう!!!
ってことになって
国際会議が開かれ正式に捜索が始まったみたいです
1958年にも大規模な捜索隊が出ましたが成果なし
今回は7カ国も手あげた!!
ななななな 7ヶ国、、、、、
7市町村じゃなくて、、??
隣村どうしでやれよ
そんな大規模で合ってんのか?
UMAの情報は世界中に山ほどあるけど
※ UMA(未確認生物、動物 珍獣)
7カ国は ねーだろ オイ
しかし なんて夢のある国際会議なんだ、、
つーーか その前にギリシャの金融危機救ってあげたら
雪男探してる場合じゃないですよ、、、
一方ではシベリアの村おこしの企画じゃないか
という声も多数上がっているが どうなんだろう?
「未確認」 「未知」 「超常現象」 なんて聞くと
ざわざわすんの オレだけか?
ネッシーやビッグフット本物みてー
メキシコでは ポンキッキの
ムックとガチャピンはUMAらしい(笑)
イエティ見つかって
中から地元の町長出てきたらおもしろいな
「おおーーーすまんすまん オレオレ」 って
なんせ 夢のある事応援したい!
防犯
自宅の玄関の鍵を変える事になって(お付き合い半分)
もらったセキュリティパンフレットに面白い記事が
泥棒の6割が「窓」から侵入との事
意外と少ないのね
ほとんどが窓割って侵入するかと思った。
次は「玄関、裏口、扉」 3割
最後の1割は 「その他」
その他ってなんだ?? つーかどこから入る
「煙突」、、、、
この時代に、、、泥棒は煙突から入るのか、、、
その1割の泥棒ちょっと考えたほうがいいんじゃないかな、、
サンタクロースと譲り合いしてたりして
「どうぞ、どうぞ」
「いや、そちらが先なんで」
「いや本当に、どうぞ」
「いや、すぐ終わるんで」
みたいな会話あんのか?
しかし、煙突から入ったら
ふつーに玄関から出るしかないよね
風呂入るわけにもイカンし
煙突から帰るって事ないか?
サンタクロースと譲り合いしてたりして
「あ、先ほども」
「あ、どうも、お先にいいですよ」
「いやいや、今度こそお先にどうぞ」
「いや、もう盗るもの盗ったんで」
みたいな。
笑い事じゃないわ
盛りだくさん
秋はやはりイベント盛りだくさんです
10月22日(土)
betaloungeにて
「VINYL ~HOUSE CLASSIC SET~」
90年代のHOUSEを中心に金沢の強物DJ達が
秋の夜を90年代にタイムリターンさせます!
DJs
MCF
神一
NOBU
NORI-N
なんと言っても1000円です!
22時~ いかなきゃハドソンでしょ!
もう一つ
10月14日(金)
アフターアワーズでにて
「GENERATOR」
DJs
HIZAK
GOOFY
Y-TANIGUCHI
OGI-Z
TAKMI
22時~ 1500円 1D
勢いある若者が金沢の夜をひっくり返します
乞うご期待
しりとり
しりとりって意外におもしろい
しりとりって「ん」ついたら負けじゃないですか?
理由は 「ん」 から始まる言葉がないからだとか
でも タンザニアに
ンゴロンゴロ自然保護区公園って
世界遺産があるんだけど
これ、どこの政府機関に報告すればいいかな?
保育園でクーデター勃発するんじゃないけ
まぁ
なんでも抜け道あるね
リンゴ → ゴリラ → ラッパ → パンツ
になる可能性 95%
しりとりバンザイ
アート広告
世界のアート広告
ガラス会社の広告
うちのガラス割ってみろ!!
札束入ってます!
アート効いてる。
スパイダーマンの映画広告
スパイダーマン用トイレ
ワーゲンの宣伝車
氷の車
6時間くらいで溶けてなくなりました。
たっぷりアートがきいてます。
話し変わって 世界のKITANO
北野武さん
あの人の絵は独創的で型破り。
映画のカットシーンでも所々そういう所
見られる!! すごい!
冗談ばっか言ってるけど
やはりすごい
固
実りの秋!
食欲の秋!
おっと芸術の秋を忘れてはもらっては困りますよ!
食欲の秋という事で
今年から自宅菜園やり始めて
収穫が来ました!!
我が家の オクラです!
おお 立派じゃないか!!
イザ実食!!!!
かたーーーーーーーーーーーーー
なんだこりぃやぁ
おそろしく固い
太陽のあたりは不十分な面はあったが
おそろしく固い、、、、、
この世のものとは思えない固さです
異星から来た金属の一部みたいな固さです
顎関節がビックリしてます。
脳細胞が感じる得る野菜の食感を大幅に裏切る結果です
ショック、、 水もまめにあげていたのに
野菜ってこんなに固くなるもんなんですね、、、、
バーニングマン
世界最大の野外アーティストイベント
「バーニングマン」
ネバタ州ブラックロックシティ(馬鹿でかい砂漠)で毎年開催され
7,8日を約4万人のアーティスト達と生活し
作品を作り上げる世界的にも有名なイベント
これ、、参加します、、
時期は未定(5年以内)
どんなイベントかと言うと
砂漠のど真ん中で生き抜いてアートを作るイベントです
基本的に通貨の概念は無い。勿論ガスも電気も水道も無ければ
一般のテレビ・ラジオ放送、携帯電話などもサービス提供範囲外となる。
売店や屋台、食堂なども一切なし主催者側が用意するのは、自然環境保護
のため必要とされる仮設トイレ群と食料の鮮度を維持するための氷だけ。
水、食料、衣類、住居、燃料など、自らの生存のため必要とするもの全てを、
自らの責任において事前に準備しなければならない。
勿論ドラえもんもいませんから!ドラえもんの格好をした人は居るかも
「譲り合う」「分け合う」「助けてあげる」の
「GIVE&GIVE」シェア精神でその期間を生きていく!
基本「NO」は無い。
水を分けて欲しいと言えば心良く分けてくれるし
車に乗せて欲しいと言えば乗せてくれる。
すべて持ってきて、すべて持って帰る!
ただ、毎年死者も出る。
昼間の40度から夜間の10度以下まで寒暖も激しく
事故や体調不良も多数でる。個人責任!
そこで参加して何をするかというと
基本的に何をしても、何を作ってもイイ!
裸でバイクを爆走したり、
ビルみたいにデカイ人形に火を点けて、周りを大火事にしたり
車の上でオナニーしても何でもアリ、、、
夜は音楽が止め処なく流れ、パーティーが一晩中続く!
参加している人々は芸術性の高い作品を作り上げ、
各々のソウルをぶつけ合う!
サバイバルアートフェアなんです。
隣ではサーカスの空中ブランコあり
絵画や彫刻などの制作。舞台演劇。ミュージカル。パントマイム。
舞踊。サーカス。楽器演奏。ジャムセッション。大道芸。仮装。パレード。
「アートカー」あるいは「ミュータント・ビークル」と呼ばれる、奇抜な車で
砂漠中を爆走!いわば何でもアリ
他にも
大規模レイヴパーティ。野外ダンス。DJ。カウンターでのアルコール類の
提供や各種カクテルの調製。友人への料理の提供。グラフィティ・アート作品
の制作。ボディペインティング。持ち寄った服へのシルクスクリーン印刷。
瞑想。ヨガ。座禅。天体観賞。
各々がアートと感じる物をひたすらやる!
アートと感じるものをやりきるんです!
暑い所苦手なんですが、、、、
これは参加したいと思います!
必ず!!