寝落ち
「クリリンの事かぁぁーー」
と 悟空がフリーザーに怒った時のように
おれは怒った
めったに怒らない 怒らないと決めている
けどおれは怒った
「クリリンの事かぁぁーー」と
2回怒った
まぁいい
怒っても体力使うだけ
意味ないし
何より怒りは伝染する
コロナパイセンと一緒
だから車の中で一人で大声をだす
「クリリンの事かぁぁーー」とww
話し変わって
寝落ちの話し
ベットに入ってYouTubeを何見る?って話しになった
昔はスタンドを枕元に置いて漫画を読んで
寝落ちするのが基本系だったけどねー
時代は変わるもんですわ
そんでみんな
「波の音とか」「果物食べる音」「ヒーリングの音」
「ピアノの音」とか言ってる
馬鹿じゃないのw
服ひんむいたろか
俺はキッパリこう言った!
「ジャッキーチェンのベストバトル集」ですと!
※ これマジw
シーン てなった ザマミロ女子共め
そして
中でも「酔拳2」で市場で友人のツァンと
魚をかけて対決する際に
腰巻きを足ですくって
背中に回して手の甲を相手に見せるシーンが
あるんだけど、あれチョーーーカッコイイ
何度マネしたか!
そして
対決中に 空中で回転してその腰巻きをもう一度
背中に回すんだけど
もーーーー
神風が吹いたようにカッケーーーー
それを
そいつらの前でもやってやった
水を打ったように静かになったザマミロ
みなさん
寝落ちのYouTubeネタは何?
あともう一つおすすめが
「たけしの超常現象バトル特集」もさいこーにおもろいよ
特にノストラダムス編
絵画UP!
100%春めいてる
春という事で
ここらで絵描きの仕事を見せんなんかな
関係者の人から怒られる
まぁどうでもいいけど
わたし
いつも好き勝手ゲスネタブログ書いてますが
一応絵描きです
ちょっと未完のものもたくさんあるけど
一部だけUPします
まずは
「福画」「縁起画」「大入り画」
「おった!福」
「福助」
「虎」
「大入りCat」
「福画」「縁起画」「大入り画」は
お店に納品してありますが コロナの影響により
店名は公表を控えさせて頂いています
よろしくメカドック
「おった!福」 金沢 老舗八百屋店
「福助」 金沢 寿司懐石料理店
「虎」 東京 創作割烹料亭
「大入りCat」 加賀 ダイニングカフェbar
パイセンシリーズ
「パンダ パイセン」
「シャーク パイセン」
新築祝い
「flower」
(未完)
ピンアート
まだまだ描きかけの絵画ありますが
今回はこのあたりで
絵画はこのサイトからも見れます
あー天気いい
バイク乗ろ
春
春やねー
今年桜が異常に早い もう散っとる
なんもかもはやい
もう死ぬんじゃねか
1週間の速さがドッキリ仕掛けられたかのように
早いんですけど 俺だけですか?
今年はマスクと鼻せんのおかげで
花粉症は楽やった
これでいこ
とりあえず魔界村はクリア
どうしようもないお姫様たすけた
しかし
真のエンディングを見るには
魔玉を全部集めないとラスボスが出ない
くぅーーーー
あと何千回死なないといけないダロウカ
とりあえず マリオしてクッパ倒す
最近のスーパーマリオブラザーズが
ハイテクすぎて こわい
むかしの 初期の横スクロールがしたい
最新すぎて 土管や旗もクソもねー
恐竜に乗り移ってドカドカ壊したり
バイク乗り回して空飛びまくったり
むちゃくちゃするわー
俺の青春を返してくれw
あとストリートファイター5の
新キャラ
「オロ」 きたーーーーー
オロをチョイスしたカプコンさすが
ローズも出るんか たのしみやな
なんかブログでお知らせがあったんだけど
色々といそがしくてわすったわ
どーでもいいことなんやろ
腹減ったし
とりあえずチャーハン
東京オリンピック
東京オリンピックの
海外客の受け入れが正式に無くなったっつー
発表があるという事は
観戦できる幅が増えるという事
しかし
まだコロナパイセンが元気だし
うーーむ せっかくのチャンスだが
いま東京に行くっていう選択肢がねぇ、、
仕事ならまだしも
遊びに近いからな、、
相当デカイ後押しがないと無理かな
オリンピックつながりで
むかし ファミコンで
「ハイパーオリンピック」っていう
カセットあったんだけど
これが面白くて
死ぬほどやりました!
100m走競技で
ひたすらAボタンを押しまっくて
ゴールするっつー
ほんでもって
押すの疲れるから
爪でこすると早く走れることがわかって
こすりすぎて
親指の爪が崩壊する結末から
次にガチャガチャの丸い空ケースの
後ろ側でコントローラーをこすりまくるっていう
荒業を開発して
これをすると恐ろしく早いタイムが出るんだけど
対戦相手の友達もそれをマネしてすると
相手方のコントローラーの2コンマイクから
幽霊みたいな叫び声が
唸りはじめて
ばあちゃんから「ヤメロー」と
怒られる ハイパーオリンピックの思い出
※初期のファミコンの2コンには喋れるマイクが付いてた
平成のガキどもおぼいとれ
ほんで
「帰ってきた魔界村」
ドドドドドドドドドはまり
夜中までやってる
さすが天下の
「死にゲー―」
死にまくる、、、
どSゲームの頂点
本当のはなしもう300回くらい死んどるかな
まだ3日目にして
噓じゃなくて
そんくらい死ぬ
死ぬことで敵の攻撃パターンを
攻略
こんだけ死んでプリンセスはなんて思っとるんかな
助けたくなくなってきたわ、、
しかも
プリンセスの名前
「プリンプリン」
ざけんなーww
過去の魔界村にはスリーサイズまで載ってるwwww
スリーサイズは載せなくてもいいだろう
またタイミングよく
ゾンビとか鳥とか
いい場所に居るんですわ
ちょうどジャンプの着地地点にねーー
「くううぅーーーー」とか
「むぅーー」とか
「鬼畜ーーー」とか
叫びまくってる
あと
登場キャラに
「死神」っているんだけど
そいつの足ちょうはえーーーー
走り方が夢にでてくる こえー
さすがに歳やな
肩こる、、、、、
気分かえて
アイアンマン!!
今回指。。。
また肩こる。。
ちょっとづつ
出来て来てる!!
タムタム金沢店
どこもかしこも春めいてきましたな
春一番にBIGニュースが飛び込んできた
金沢イオンに 「タムタム金沢店」がOPEN!!
きょわー日本最大級のおもちゃショップ!
並ぼうかな、、
ちょっと忙しくて並べませんでしたが
突撃であります
ゲーム同好会
「バトルクレイジー」のメンバーで行くはずでしたが
予定が合わず コロナも関係して
バラバラに行くことに ← やること意外にマジメ
おおおぉ!
広い! 広いやないか!
隣にはサーキット場完備! しかも 3コースもある
やってるヤツ キモイww
仕事 および 年齢不詳w 服のセンスピカイチ
ちょっとした魔法使えそう
これがイイ
タムタムに平日の昼間におっさんがラジコンやってる
光景を見るだけも価値あるわーー 見とれるわ~
萌えるわ~
早速中へ!
どーーーぁ
いきなりガンプラコーナーに
伝説のクソキャラ
「アッガイ」降臨!!!
こらガキ共どけ マックいっとれ
同じ水陸両用の「ズゴック」比べて
1000倍ダサイww
クソダサイ
無条件で買い物かごに放り込む!!
もういきなり買い物カゴがパンパンになる予感が致しますぞ
アムロ先輩!
中はってーと
やっぱ広い!
鉄道系ならここらじゃNO1 かなう所ないな
奥は俺の大好きなサバゲーコーナー!
充実してるタクティカル系はもはや全部揃うな
充実してる!!!
サバゲー関連はもう安心♪
もちのろんで 会員登録!すっさかい!
会員カード!ゲットン
うーーむ
個人的一つ言うなら全体的にキレイやな、、
今風やね
もっとこうゴミゴミして欲しいというか
グラグラして崩れそうなプラモデルケースを
慎重に引き抜いたり
すれ違えないほど山積みになって歩く
あの挨拶感
店主のおっさんが
笑顔なんだけど 万引きしないか見てる鋭い眼光
帰りにガチャのガムを買って帰る
あのたまらない高揚感!
まぁこの時代にそんなプラモデル屋ないか
まぁ 近いしこれから楽しみ! 通います
帰ってゼルダの伝説!
35年前 母親にしがみついて買ってもらった
ゼルダの伝説が任天堂switchにバージョンアップ
誰もがこの名前を聞いたことはあるだろう!
やってても面白いかよく分かりませんでしたが
10歳のおれは当時がむしゃらにゼルダをやってた
それは絶対にまちがいない
新しくなったゼルダを夜な夜な秘密の部屋でやりこむ
ウーム感慨深いものがある、、、な、、
大人になりたくない。。。
つあぅーー
魔界村も新しくかえってきてる
「かえってきた魔界村」
伝説の 「ムズゲー」にして「死にゲー」
ドSゲーム
「何度でもたちあがる覚悟はあるか!!」
というキャッチにおれは何度でも立ち上がった
今のオレの我慢強く辛抱づよい根底は
魔界村にある
魔界村に育ててもらった!!
アーケードでもやりこんだ
100円がみるみる水のようになくなる
5万は使った
やっとの思いで全クリして
プリンセスを助けたとおもったら
プリンセスがなんと
「うでわをさがして もう一周してきて」
はぁぁぁーーー?
もう一周? 勝手に捕まっといて
そんな事言える立場かーーー
ってコントローラー投げつけた思い出あります
どうしよ魔界村のPVがとてもとて
も面白うそうで難しそう、、
by CAPCOMさん
あーーダウンロードしてしまいそう
ポチ!!
もう一度
あのころを青春を取り戻し
ムズゲーに挑戦します!!
あ、アッガイ忘れとった
ちょっとだけ組み立てよう
夜な夜なプラモデル作る
ねみーし みえんし
そして何よりもお前ダサいし
バリトリする気もおきん
※バリトリ
プラモのつなぎ目のカスをニッパーや爪切りで取って
やすりかけすること
もうねよ
個展 同奏聴 (オナテン)
どうしようもない後輩でもある
cotona (PORPO)が個展をするっつーわけで
「Artist」
55107 @propo_yohei
石川県金沢市出身
世界から作成依頼のあるアーティスト集団
「PROPO」
チームの中核のであるyohei
独特の世界観から生み出される作品はどれも
ダークでありアートであり
彼の描く不器用で太く分厚い指先からは
考えられない程繊細なタッチで生み出される
絵画はどこかエロチズムも感じさせ
毎回感動をもたらしてくれる
という訳で
突撃であります!
個展場所は
ギャラリー「suisya」
金沢市小橋町2-3
金沢の下町風情が根強く残る小橋町に店を陣取り
夜な夜なに歩く犀川の風がとても心地いい
定期的に全国からアーティストを集い
金沢から世界をテーマにアートの発信地として
日々新しい事に挑戦するギャラリーです
ここの何がイイって
駐車場がないwwwwww
せめるわー アートやわー
作品はてーと
どれも一級品ばかり!
お値段も手ごろな物からあります
お部屋のオブジェに一ついかがかな?
個展期間は
R3年3/10~13まで
3日間の激熱短いから今すぐ イソゲ!!!
花粉の季節
冬おわりっぽい
気温もあがってきた
花粉飛ぶ前に
ロードしてこう!
と、思ったら どーもエアがうまく入らない
うーむ もうバルブ限界かな
微妙な空気圧の調整も今じゃ要らんし
英式に変えよう! そのほうがエアもいれやすい
仏式 英式 とか勝手に調べてくれ
バイク組み立てるから 自転車なんて
鼻くそほじりながら
コメッコ食べながらできるわ!
タイヤ外してチューブ交換
おっしパンパン!!
今日は里山街道の海沿いから羽咋まで走る!
冷越豪!!
奇面組のメンバーで家酒屋です
ぎゃーーーーーーー
花粉飛んでますよー
国会議員のみなさん
コロナも分かりますが
「この花粉なんとかしなあきまへん党」
はやく作ってください 票集まります
開始15分で目かいいー かっいーー
目ん玉ほじくって金たわしで
ガッシガッシ洗ってくれる
クリニックあったら紹介してくれませんか?
ロードやめて 医者いきます
鼻はってーと
2年ほど前から おれの戦利品
ノーズピック
いわゆる 鼻せん
鼻の奥につっこんで その上からマスクするっつー
これで花粉の症状は(鼻系)は2年前から
驚くほど 激変!!
辛くなくなった!!
以前はティッシュをゴタゴタに丸めて
両鼻にねじこんで
アップアップになってて
バタフライの選手よりも息継ぎが
うまくなってしまいました
おすすめやってみ
ウームここまで来てしまったし
帰るに帰れないなぁ 千里浜までいっか
サンセットの時間もちょうど!
海沿い走っている時曇っていたけど
帰り際でた! 夕日― きれー
せつねー 色々せつねー
色々思い出す
そろそろバイクの準備しよーっと!
あと、何人から言われましたが
ホームページ リニューアルしました
URLは変わっていません
前のホムペもスペシャルに気にっていましたが
こっちに変更
写真の加工の技術がないもんで
今までよりも写真の映りがよくないかもしれませんが
ご勘弁を!
次回あたり10枚くらい 一気にUPします
誰かPhotoshopのやりかたおしえてま
金はらうさかいに
書店にいってPhotoshopの本買いにいったら
国語辞典より分厚くて重くて値段6800円!!!!
こんな事あるかい! おれの老眼なめんな!
バローー
雪山アタック3
前ブロつづき
ドーーーーーーん ガサガサーー
激突
樹に激突
ふんばりきかん
前方に樹があるのわかっていたが
回避できず
漫画見たいに顔に落雪
歳を感じる 筋トレさぼった代償
とっさに腕で雪を掴んで
方向転換して
背中からあたった
まぁまぁ痛いが大丈夫
とっさの反射神経は衰えていないので
むりやり前向きになる!!
踏ん張り効かん
もう ボードかついで帰ろかww
全然たのしくないぞ
フィル―ドサインしながらの飯が一番楽しかった
これからフィールドサインと飯だけにしっかな、、、
しかし 登って滑るのは考えもんですな
フツーにリフトを使いましょう!!!
到着―――――
下界へ到着
ちっかれたー
こりゃ160%風邪ひいたな
だって半そでやもん
さ、こっから 車にもどろ
なんの迷いも選択肢もない
タクシー―――!!
ヘイタクシーーーー!!!
すぐこい
タクシーのオッチャンに駐車している場所を言うと
「本当にこの道ですか? この先なにもないですよ?」
バックカントリーの説明をするも疑問満点の顔
「お客さんこれ以上車はまるので行けません」
「ええーーー いってま 俺の車あるて」
しゃーなしに下車
結局歩く
ムキキキィイイイー
ヘリ呼ぼ
◆ バックカントリーの注意点 ◆
勝手に行って滑って転んでけがしてもいいけど
割と注意点あるから
① 山によって「入山届」や「登山計画書」がいる場合があるので注意
② 結構体力いります YouTubeばっかみてお菓子食って運動していない
バカヤロー共は絶対に無理。夏山の3倍体力いる
③ ガイド付きじゃないバックカントリーは自己責任 遺書かいてからイケ
④ ガイド付きじゃない場所は 春や夏に一度地形を確認
私 天気のいい日よくバイクで山行ってるブログ書いてますが
ただ、バイク乗ってヒャッホーヒャッホー言ってるんじゃないです
地形の確認と向こう側のルートの出口や竹が無いかとか色々見てるんですよ
※竹藪はルートから外してね 雪で竹が隠れて転んだ時竹に刺さるから
自然を相手にする時結構下調べいるからね 予想もしない事おきるから
⑤ 地形が整備させていないのでボードかスキーをカップラーメン食べながら
でも滑れるようにしておいてね
以上
帰ってアイアンマン
すこしづつだけど出来てきた!!
雪山アタック2
前ブロつづき
ガサガサ―バキキー ドサー
「ギエィーーーーーー ナムアミダブツーーー」
なに なに 何が起きた!?
背後からすげー音するやん
熊 熊け? 熊やったら レオナルド熊にして
冬眠途中の熊は世界一機嫌がわりーぞ
振り返ると 落雪、、、
また折れとるがな、、 中腐っとる
獣じゃなくて よかった、、
ふーーー
一応 叫んどく
「ええーーーーなぁ もおぉー」 ってw
少し気配を伺う、、
どうやら大丈夫か
気を取り直して
ちょっと早いけど昼にしよ
いつもの 「助六」
毎回言うがなんで助六っていうかは自分で調べてくれ
ほんで シーフード
お湯沸かす コポコポ
お湯沸くついでに
百舌鳥のはやにえを探す
うーーーむここ何年もみてない
やはり電磁波の影響かな
電磁波の影響で鳥がまっすぐに飛べないらしい
うーむ携帯やその他 便利なもんの代償に
自然がこわれる
やはり自然に触れると色々考えさせられる
もう一つ
「スケールトレース」
何かっていうと
動物の足跡を
1m四方をメジャーで測定し
その動物の大きさや数を割り出す測定技法
かっちょえー おれ
山で敵の軍団に襲われた際に
人間の足跡をこの技法でトレースして
人数や体格、方向など割り出す
おれスパイやから これできる!
わざと後ろ向きに歩いて紛らわす戦法もある
今回はたぬきの大きさをトレース
ふむふむ ほうほう デカ
四肢の間隔がまあまあ 成獣やね
しかし 里山の境界が崩壊しとるな
降りてきて 畑のもんや残飯 食っとるなこりゃ
熊やイノシシが頻繁にでるわっきゃ
俺 鉄砲も打つから こんな知識あんの
まちがってレオナルド熊打たんようにしんなん
シーフードうま!!
汁は獣が来るから 捨ててはいけません
しかたない飲む しかたなしに飲む
いつも全部のまん しかたない
いつもまぁまぁ飲むけど
腹ごしらえすんだし
次は野鳥みる
この時期に山に居ない鳥を探す
居ない鳥がいる時は天災や気候に影響する
例えばこの時期にヒバリがいると猛暑になるとか
※所説あります
うーむヒバリがどれかわからんwww
昔わかった
おし!
再開
あとひとふんばり
ムッヒイイーーーーー
もう登れん、、、
足動かん
汗だく 気温も激上がり
ぶはーーー
休憩
休憩ばっか
荷物軽量化してよかった
最悪ここに置いて 夏に取りに来るわ
誰も来んわ こんなとこ
ひたすら 登る
そして自問自答する
なんでこんなキツイ事しとれんろ って ww
あとすこし この岸壁登ったらおしまい
日も高くなった、、
到着――――――――
おおぉ
絶景やんね!
※ あんまり下を映せない 場所の特定になるんで
おおぉ 疲れも吹っ飛ぶ!
ちょっと休憩
休憩どころか 横になる
横にならんと おれん
なんならちょっと寝る
おし
最後の醍醐味 すべろーーー
でゃーーーーー
足のふんばり効かん!!
疲れすぎて すべれん
転げ落ちとる
もう滑ってない
落ちとる
エッジもクソもない
ただ 転げ落ちとる
全然楽しくない!!
とその時だったーーーーーーーーーー
つづく
雪山アタック
今年は雪降ったーーー
こうしちゃいられない
ここ数年行けてなかっった
バックカントリーにいざ出陣!
バックカントリーとは
整備されていない雪山をボードかスキーを
担いで登って頂上から滑るっつー
どうしようもないヤツがやるアクティビティです
よい子はまねしちゃイけません
最後に注意点あっからブログよんで俺も行こって気軽に
思ったクソどもは注意点読んでからイケ
天気もサイコー気温ちょっと高めの予報
しかし 降ったな こりゃ車で入り口までいけるかな
目的地到着
案の定ー 大雪で車止めれん
雪かきから始める
15分程いきなり雪かきをする
やっと止めれる、、、
フイイイィーー 疲れた
帰ろかなw
いやいや雪かきしたし!
気温1℃ 天気サイコー 午前6:35分アタック開始!
ムヒイヒイイイーーー
雪多すぎて登れん 腰までつかっとる
ハイクの道具なんて持ってきてない
おとろしい降雪量
ここ10年で一番すごい
ひたすら登る登る
クワワワァーー
時間かっかる
標高は900mくらい
300mまで車で来てるし
600mくらいなら登山なら2時間もかからない
しかしこの雪なら4時間は掛かるな
帰ろかww
いやいやそこにしかない絶景が待っている!
開始1時間
ん!? あれ?
いつもの木が見当たらない
え、うそ 迷った、、
うっそーーん
遭難?
最悪 雪山は夏山と違って
足跡あるから引き返せるけど
うそ、迷う訳がない
歳か? なんでも歳のせいにする
コンパスは正常
うーーむおかしい
こんな標高でアバランチキットなんて持ってきてないぞ
とにかく登ろ
方角はあってる!
おかしい
自問自答しながらひたすら登る
あっちー 気温1℃で半そでになる
風邪ひく
ん? あ! あった
いつもの木があった
折れとる
大雪で折れてる
だからか!
歳じゃなかった!
いつもの中腹に到着ーーー
ふいいいーー
ちょっと休憩といつもの楽しみ
「フィールドサイン」の探索
※ナチュラルサインとも言う
おおおーー あるある
今年大雪で食料なかったか!
まずは
「タヌキ」
「キツネ」
蹄があるから
「イノシシか鹿」
ん
タヌキにしては肉球が丸いな ネコか?
「野生のネコ」
どこまでも続く足跡
自然がつくった絶景!!
これは
「ガラ系」
「カモ」
うーむ こんなとこるにいるかな
おおきい
「サギ系」
ここで面白いサイン
鳥が何かを捕食して引きづったあと
小さな小川があったから魚でも捕まえたかな
これを観察しるのもバックカントリーの楽しみの一つ
でか熊か!
あれ、足跡は3日前くらいやぞ
あれ冬眠は
冬眠明けの熊は世界一機嫌悪いぞ
一応大声をだす
「だらーーーー」ってw
これは
「ウサギ」
しかし
こんなでかいウサギおるかな
サルかな
ちかくにフン発見
ウサギの形ではない
おれのでもないww
中身を見て何を食ってるかとか時間の経過
とか見るのも楽しい
※ほとんど木の実
とその時だったーーーーー
つづく