ハーネス交換からの忘年会

 

バイクも乗り納めしたし

バイクオフシーズン到来やし

今年は配線周りのメンテすっかな

15年くらい配線メンテしてないかも、、

 

もともとレース用のバイクをムリクリ

公道用に組み込んで

なおかつ

配線周りもどうなってるか

わからん状態で乗ってたし

いっその事キレイにして

余計な配線もぶった切って

スリム化しようでは

ありませんか!

ついでにウインカーもLEDにしよ

よいこのみんなはLEDのリレーは

交換してね!ハイフラすんぜ

 

まずは

シートはずして

タンクはずして

かつらはずして

バッテリーはずして

いらん配線の見極めからしていこう

相変わらず ごっちゃごちゃ、、

 

 

 

 

見たくない

吐き気してきた

配線処理は忍耐やな

しかも

配線図ないし

後組みやし

追っかけ作業がめちゃくちゃしんどい、、

来年にすっかww

 

さてさて とりあえず

ウインカー交換からしていこう

って

ウインカー外したら

きぃーーー

1本線やん

自アースなんか、、

購入したウインカー

2線やんか

うーむどこでマイナスとるかな

あーでも

あと色々さぐっていくと

タコメーターやら

表示系の点灯類もまったくない

公道を走れるようにしただけのバイクやしな

車検がないから

好き勝手できる

ここが250cc以下のいいところ!

大型免許ももちろん持ってるけど

車検やら

ガレージやら

維持費やら考えると

2台ってねー

そもそも北陸乗れん日だらけなんに

しかし、、

配線の処理の仕方が、、ひどすぎる

もともと

前も後ろもフェンダーレスやから

雨や泥やほこりで劣化するのわかるけど

あまりにもひどいな

むき出し

はんだ漏れ

ギボシのオス側の放置

無関係の配線の多さ

 

 

 

 

 

 

やっきゼロ戦っすわ

 

そっと戻して

来年にすっかww

ハーネスキット買うか?

自分で束ねるか?

うーむこりゃ考えもんだな

とりあえず

バイク乗るの4月あたりやろうから

3か月以上あるし

やわやわっと配線組むか!

こうなったら

配膳図から書こう

最低限の配線でいいやろ

レギュレーターと

CDIはバッテリーから

近いから本線で持ってって

後は全部フューズBOXに一旦

突っ込んでから分配して行こう

ホーン

ヘッドライト

フォグ

ウインカー前後

ブレーキ フロントリア

ナンバー灯

ざっくりこれくらいしかない

※ メインスイッチとかもうすこし複雑

キット買うと余計な配線が多すぎて

こんだけならスパイラルチューブと自己融着テープ

一本でいけそ!

決めた 組む!

そうと決めたら

速攻ホムセン

っていったら

二股のメスギボないやーんーーーー

それ買いに行ってんのに

なんでないん、、

入れとけよ、、、

最後の1っ個になったら入れとけって

よーあるわ ここ

やっきゼロ戦

あー

そういえば

忘年会あったな

バイクやめて

とりあえず顔だすか